家族葬に人数制限はありますか?|横浜の家族葬ならお任せ下さい。

経済産業大臣認可全葬連盟加盟店 横浜・戸塚昇光社
戸塚昇光社がお手伝いさせて頂きます。
信頼のある葬儀社
Tポイント
全葬連

faq

Q

家族葬に人数制限はありますか?

質問 昔から大勢の人が集まる葬儀には抵抗があり、自分の葬儀は家族葬にしたいと考えています。自分がそう思っていても、勝手に家族が一般葬にしてはいけないので、遺言書かエンディングノートを早めに作成してそのことも記載しておこうと思います。
聞きたいことは、家族葬には人数制限があるのか?ということです。ないなら家族葬を選択しても意味がないと思いました。あと、家族葬に呼ぶ一般的な参列者の範囲についても教えてください。

yajirusi

A

目安は30人程度までです

家族葬の一応の定義とされているは、「特に親しい方のみで行われる葬儀」ということですが、家族葬には、絶対にこうしなければいけないというルールはありません。
そのため、家族葬には人数制限もありません。最低1人で行われるケースもあれば、50人以上の人が参列するような場合もあります。
ただし、家族葬が選ばれるのが増えてことを背景に、家族葬のサービスを提供するたくさんの葬儀社が特定の葬儀プランを提供しており、一般的なプランの説明には「人数30名程度」と書かれていることが多いです。
ということで、家族葬の人数は30人までを目安にすればいいと思います。
一般的な家族葬における参列者の範囲は、2親等から3親等までです。具体的には、故人の家族、故人の子供とその家族、故人の配偶者の両親や兄弟姉妹、故人の両親と兄弟姉妹となります。
家族葬を執り行う際には、事前に誰を呼ぶか決めておくことをおすすめします。

このページの先頭に戻る

横浜・戸塚昇光社